★髄膜炎菌ワクチンを行っています。
海外留学する際には必須のワクチンです。国内寮生活する若者にも必要なワクチンです。
ワクチン名:メナクトラ(4価)
髄膜炎菌については下記を参照してください。
☆高齢者肺炎球菌ワクチンが定期接種となりました。
(市町村により自己負担額が異なります)
65歳以上の高齢者に肺炎球菌ワクチンが定期接種となります。これまでニューモバックスNPを受けた方は今回の定期接種対象外となります。接種対象者が限定されて開始されます。また、自己負担金がありますのでご注意ください。 ワクチン名:ニューモバックスNP
令和2年4月1日~令和3年3月31日までの接種対象者
※市町村から発行された予診票が必要です。
※市町村によって、自己負担額が異なります。
対象者 |
生年月日 |
65歳となる方 |
昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生 |
70歳となる方 |
昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生 |
75歳となる方 |
昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生 |
80歳となる方 |
昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生 |
85歳となる方 |
昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生 |
90歳となる方 |
昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生 |
95歳となる方 |
大正14年4月2日~大正15年4月1日生 |
100歳となる方 |
大正9年4月2日~大正10年4月1日生 |
西原町、北谷町、嘉手納町では、上記対象者以外でも行政措置接種として、接種が可能です。詳しくはお住まいの町役場にお問い合わせください。
市町村の接種料金(自己負担金)
市町村 |
接種料金(窓口支払い) |
沖縄市 |
0円 |
宜野湾市 |
4,000円 |
うるま市 |
4,000円 |
西原町 |
4,000円 |
北谷町 |
0円 |
嘉手納町 |
0円 |
中城村 |
4,000円 |
北中城村 |
4,000円 |
読谷村 |
4,000円 |
☆60歳~65歳の方で、心臓・腎臓・呼吸器などに基礎疾患があり、
日常生活が極度に制限される方も対象となることがあります。
(身体障害等級1級の方、手帳が必要)
☆生活保護者対象者は無料です。
ニューモバックスNPを一度も接種してない高齢者は、
プレベナー13を先に接種する方法が勧められています。
★自費(任意)予防接種値段の改定(平成27年10月改定)
自費(任意)予防接種の値段が変更になります。
★ 成人のMRワクチン接種を行っています。
接種希望の方は電話にて予約してください。
女性の方は接種後2か月は妊娠を避けてください。
また、妊娠中の方は接種ができません。