エコー検査(毎週火曜日・第2、第4金曜日)
松川正男 検査技師長
~患者さんへのメッセージ~
絶えず資質向上にはげんでいます。
患者さんには常に優しくをモットーにしています。
一般社団法人 沖縄県臨床検査技師会 顧問
二級脳波病理士
超音波検査士
平成23年 厚生労働大臣賞 受賞
平成29年 福見秀雄賞 受賞
~理事長より推薦~
厚生労働大臣賞など数々の受賞をされたエコー検査のスペシャリストです。
エコー検査は被曝のリスクも無く、お勧めしたい検査です。
◇腹部エコー(肝臓・胆のう・膵臓・腎臓・膀胱など)
(この検査は、放射線の被ばくの心配もなく、痛みもありません。)
【エコー検査をお勧めする方】
① 健康診断、人間ドックで肝障害を指摘された方
(rGTP、AST(GOT)、ALT(GPT)、TB(総ビリルビン)
② 健康診断でフォローを進められた方
(胆石、胆のうポリープ、血管腫など)
③ 腹痛がある。(みぞおちの痛み、側腹部痛など)
④B型肝炎、C型肝炎がある。またはその既往がある。
◇心エコー
超音波を当てて心臓の大きさ、動き、弁の状態、血液の流れを観察し、
ポンプが正常に働いているかどうかを判断する検査です。
心臓肥大、弁膜症、先天性疾患などがわかります。
【心エコー検査をお勧めする方】
① 何となくドキドキする方
② 最近足がむくんできた方
③ 階段を上ると息切れがする方
④健康診断で心電図の異常を言われた方
◇頸動脈エコー検査
脳に血流を送る重要な動脈で首の左右にある頸動脈の血管の太さ、
動脈硬化の程度、血栓の有無、血液の流れなどを調べる検査です。
【頸動脈エコー検査をお勧めする方】
① 高脂血症、糖尿病、高血圧などの方
◇甲状腺エコー検査
甲状腺の大きさや腫瘍の有無・リンパ節の腫れを調べる検査です。
※甲状腺の病気は大きくホルモン異常と腫瘍の二つに分けられます。
1)ホルモン異常
バセドウ病(甲状腺機能亢進)、橋本病(甲状腺機能低下)など
2)腫瘍
・良性腫瘍:腺腫様結節、腺腫様甲状腺腫など
・悪性腫瘍:甲状腺がん
【甲状腺エコー検査をお勧めする方】
① 前頚部が腫れている方
② 甲状腺機能異常(血液検査)をみとめる方
③ 食欲低下、体重減少、発汗、イライラ感などの症状がある方
④ むくみ、体重増加、寒がり、無気力などの症状がある方