接種料金については「接種料金一覧」をご覧ください。
★ロタウイルスワクチン(経口:飲むワクチン)任意接種:自費になります。
生後6週から接種(経口)出来ます。お勧めは14周6日目まで最初の接種を終了させることです。ワクチンは2種類あり、いずれも4週間以上あけて2回または3回接種(経口)します。
接種料金(平成26年4月改定)
ロタリックス(2回接種:1回13,000円)
ロタテック(3回接種:1回8,500円)
★インフルエンザワクチン(不活化ワクチン)
インフルエンザワクチン接種を開始しました。
接種料金(平成27年10月改正)
生後6カ月~3歳未満:3000円 (接種量0.25ml)
3歳以上:3500円(接種量0.5ml)
生後6か月以上で12歳まで(13歳未満)では2~4週間空けて2回接種します。
13歳以上は通常1回接種ですが、2回接種することもできます(接種間隔はおよそ1~4週間)。 WHO(世界保健機関)や米国では、生後6か月~8歳まで(9歳未満)は2回接種ですが、前年に2回接種している場合には1回接種をすすめています。9歳以上は毎年1回接種です。
★B型肝炎ワクチン(不活化ワクチン)
生後すぐから接種可能です。但し、感染が疑われる(周囲にキャリアーがいる)時は
採血をしてから、接種を考えます。通常3回(0,1,6か月)で接種終了です。
接種料金
10歳未満 1回0.25ml 1回4,500円
10歳以上 1回0.5ml 1回5,000円(平成27年6月より)
★おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)5,500円
★髄膜炎菌ワクチン:メナクトラ(4価)24,000円(平成30年4月1日改定)
★3種混合ワクチン(DPT):4,000円